Z会プログラミングとプログラボを5つの項目で比較!

ロボット・プログラミング教室を比較

人気のロボット・プログラミング教室である「Z会プログラミング講座」と「プログラボ」を5つの項目で比較してみました。

今回は、ロボット・プログラミング教室を受講する際に基本となる「1.料金」「2.対象年齢」「3.レッスン回数」「4.レッスン内容」「5.身につく力」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを選ぼうか迷っている方の参考になれば幸いです。

「Z会プログラミング講座」と「プログラボ」を5つの項目で比較しました!

1.料金で比較 それぞれの料金体系で比較してみました
2.対象年齢で比較 何歳から始められるのかを比較してみました
3.レッスン回数で比較 オンラインかスクールでの対面学習か、また休んだ時は振替可能か比較してみました
4.レッスン内容で比較 楽しんで学べるか、難易度、どこまで学べるかを比較しました
5.身につく力で比較 最終的に何を身につけることができるのか、どこまでプログラミングを学ぶことができるのかを比較しました

上記の5つの項目で、「Z会プログラミング講座」と「プログラボ」を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「Z会プログラミング講座」と「プログラボ」を料金で比較!

項目 Z会プログラミング講座 プログラボ
入会金 無料 無料
毎月払い(月謝) SPIKE(TM)ベーシック編:
5,500円
標準編:6,160円
ビギナー(年長~小学2年生):10,780円
スタンダードⅠ(小学1~3年生):10,780円
スタンダードⅡ(小学3~中学生):13,750円
アドバンストⅠ(スタンダードⅡ修了者):13,750円
アドバンストⅡ(アドバンストⅠ修了者):14,850円
アドバンストⅢ(アドバンストⅡ修了者):14,850円
エクスプローラ(アドバンストⅢ修了者):14,850円
12ヶ月一括払い SPIKE(TM)ベーシック編(全12回1年間):56,100円(1ヵ月あたり:4,675円)
標準編(全12回1年間):62,832円(1ヵ月あたり:5,236円)
なし
キット レゴⓇエデュケーションSPIKE(TM)ベーシックセット35,200円→25,200円(初回のみ)

※キャンペーン実施中

レゴⓇエデュケーションSPIKE(TM)プライムセット44,000円(初回のみ)

購入不要

全て税込み価格

Z会は12ヵ月一括払いが最安になります。キットは各自で購入する必要があるため初回の費用が割高になります。また、タブレット(iPad推奨)またはパソコンが必要になるため、こちらも各自で準備する必要があります。

プログラボは月謝が高く感じるかもしれませんが入会費だけでなく教材費も無料なのが特徴です。ロボットやパソコンは教室から貸し出されます。宿題もないため個々でパソコンやタブレットを準備する必要もありません。

2.「Z会プログラミング講座」と「プログラボ」を対象年齢で比較!

項目 Z会プログラミング講座 プログラボ
推奨年齢 SPIKE(TM)ベーシック編:
小学2年生~5年生
標準編:
小学3年生~6年生
年長~中学生

Z会は全12回の1年間コースになるのでお子さんのタイミングに合わせていつでも始めることができます。推奨年齢に満たない場合でも受講することは可能ですが保護者のフォローをお願いされることもあるようです。

プログラボも原則の年齢が設定されていますが、お子さまの経験や通いたい教室のスケジュールを加味してコースを案内してもらえます。

3.「Z会プログラミング講座」と「プログラボ」をレッスン回数で比較!

項目 Z会プログラミング講座 プログラボ
レッスン回数 自宅で好きなだけ ビギナー:50分×月3回
スタンダードⅠ:50分×月3回
スタンダードⅡ:90分×月3回
アドバンストⅠ:90分×月3回
アドバンストⅡ:90分×月3回
アドバンストⅢ:90分×月3回
エクスプローラ:90分×月3回
振替 なし 同じ週の同じ学年の授業に振替可能

Z会は近くにプログラミング教室がない、送迎が大変、というお宅に向いています。お子さんの性格や予定に合わせて自由に学習を進めることができます。

プログラボは全国に広がりをみせています。お近くのスクールを探してまずは無料体験に申し込んでみましょう。4月から始まる1年のカリキュラムになりますが、秋入塾の半年コースもあり随時入塾を受け付けています。休んだ時も振替可能はありがたいですね。

4.「Z会プログラミング講座」と「プログラボ」をレッスン内容で比較!

項目 Z会プログラミング講座 プログラボ
レッスン内容
  1. レゴⓇブロックでロボットを組み立てる
  2. センサーやモーターを取り付けロボットと接続
  3. プログラミングでロボットを動かす
  4. 創意工夫、発展させる
  5. 「毎月のミッション」で知識の定着、応用力をつける
  1. コース毎にオリジナルのテキストを使い段階的にプログラミングを学ぶ
  2. 簡単な仕組みをもったロボットから複雑な動きに挑戦していく
  3. 始めはタブレットを使った簡単なプログラミングから、パソコンを使ったスクラッチ、Pythonまで学べる
  4. 仲間と協力し、プレゼン能力の向上を図る
  5. 各種大会を目指す

Z会では自分の空いた時間に好きなだけ時間を使い課題に取り組むことができます。一人でコツコツタイプや、集中力が続かず毎日ちょっとずつ進めたいタイプの子は取り組みやすそうです。

プログラボは教室内でのプレゼンから始まり、各種ロボット大会を目標にするなど、段階的に楽しく進めていくことができ、最終的に専門的な知識をつけることができます。宿題がないのも特徴です。

5.「Z会プログラミング講座」と「プログラボ」を身につく力で比較!

項目 Z会プログラミング講座 プログラボ
身につく力

SPIKE(TM)ベーシック編:
シンプルなプログラムでロボットを動かすことが可能

標準編:
複数のモーターやセンサーを用いてオリジナリティのある制御が可能

ビギナー:
レゴ®マインドストーム®を使用、モーターやセンサーの仕組みを身につける。タブレット端末を使い視覚的にプログラミングの基礎を学ぶ
スタンダード:
パソコンでのプログラミングを開始。マウスやキー入力を学ぶ。仲間と協力して外部のコンテストや競技会出場を目指す。 アドバンスト:
EV3、micro:bit、Scratchを連動させる。Pythonも学び始める。各種大会に出場しながら動画作成やICTを活用したチームワークの実践。
エクスプローラー:
AIを使用。Pythonでのよりレベルアップした内容。

Z会ではどちらのコースもプログラミングに欠かせない「プログラミング的思考」を身につけることを目標としています。小学生のうちにベースを作ることができればテキストをまねるだけでなく自分で考えてロボットを動かすことができるようになります。

プログラボは小学生のうちは教室内でのプレゼンから始まり、外部のロボット大会やオリジナルの競技会に参加するなど仲間と協力する力もつけることができます。

「Z会プログラミング講座」をおすすめの方はこんな人!

  • 近くに教室がない、教室に通うのが難しい
  • ロジカルシンキングを身につけたい
  • 自分のペースで進めたい
  • キットを購入し空いた時間に取り組みたい

Z会プログラミング講座の公式サイトはこちら

「プログラボ」をおすすめの方はこんな人!

  • 先生や仲間と協力してロボットの大会を目指したい
  • プレゼン能力や協調性などプログラミング以外の力も伸ばしたい
  • 宿題をする時間がない
  • 最終的にAI、Pythonの知識を身につけたい

プログラボの公式サイトはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のロボット・プログラミング教室「Z会」と「プログラボ」の違いを5つご紹介してきました。

Z会とブログラボのおすすめを見比べてお子さんの性格や状況に合わせて、よりよい教室を選んであげたいですね。

「Z会プログラミング講座」と「プログラボ」は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「Z会プログラミング講座」と「ワンダーボックス」で比較する方も多いんです。

詳しくは「Z会プログラミング講座とワンダーボックスを5つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました