Z会プログラミングとembotを5つの項目で比較!

ロボット・プログラミング教室を比較

人気のロボット・プログラミング教室である「Z会プログラミング講座」と「embot(エムボット)」を5つの項目で比較してみました。

今回は、ロボット・プログラミング教室を受講する際に基本となる「1.料金」「2.対象年齢」「3.キット」「4.レッスン内容」「5.身につく力」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを選ぼうかか迷っている方の参考になれば幸いです。

「Z会プログラミング講座」と「embot(エムボット)」を5つの項目で比較しました!

1.料金で比較 それぞれの料金体系で比較してみました
2.対象年齢で比較 何歳から始められるのかを比較してみました
3.キットで比較 学習キットで比較してみました
4.レッスン内容で比較 楽しんで学べるか、どのようなアプローチで学べるかを比較しました
5.身につく力で比較 最終的に何を身につけることができるのか、どこまでプログラミングを学ぶことができるのかを比較しました

上記の5つの項目で、「Z会プログラミング講座」と「embot(エムボット)」を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「Z会プログラミング講座」と「embot(エムボット)」を料金で比較!

項目 Z会プログラミング講座 embot(エムボット)
毎月払い(月謝) SPIKE(TM)ベーシック編:
5,500円
標準編:6,160円
なし
12ヶ月一括払い SPIKE(TM)ベーシック編(全12回1年間):56,100円(1ヵ月あたり:4,675円)
標準編(全12回1年間):62,832円(1ヵ月あたり:5,236円)
なし
キット レゴ®エデュケーションSPIKE(TM)ベーシックセット35,200円→25,200円(初回のみ)
※キット代1万円割引キャンペーン実施中!
レゴ®エデュケーションSPIKE(TM)プライムセット44,000円(初回のみ)
スターターキット:6,600円
もっと遊びたい場合は
embotレジスター:3,300円
embot自動販売機:3,300円
embotオットセイ:1,650円
その他ラインナップ多数あり
レッスン場所 各自自宅にて
※申込時期にかかわらず毎月12回教材が届く
各自自宅にて
ドコモショップでembotプログラミング教室も開催:60分全6回受講料1レッスン3,300円

全て税込み価格

Z会は12ヵ月一括払いが最安になります。初回のみキットを購入する必要があります。他のレゴブロックを使用したプログラミング教室と比べると価格は抑えられている印象があります。

embotの利点は何と言ってもスターターキットの安さです。アプリに関してはキットを買わなくても体験することが可能なので、まずはアプリに興味を持ったらスターターキットを購入してみましょう。有料になりますが対面レッスンを開催しているドコモショップもあるようです。

2.「Z会プログラミング講座」と「embot(エムボット)」を対象年齢で比較!

項目 Z会プログラミング講座 embot(エムボット)
推奨年齢 SPIKE(TM)ベーシック編:
小学2年生~5年生
標準編:
小学3年生~6年生
小学生

Z会は全12回の1年間コースになるのでお子さんに合わせていつでも始めることができます。推奨年齢に満たない場合でも受講することは可能ですが保護者のフォローをお願いしています。

embotは小学生向けで、主に中学年向けに教材として導入している小学校もあるようです。高学年になるとプログラミングとしての難易度は低く感じられるかもしれませんが、工夫次第で様々な教科を楽しんで学べるツールになります。

3.「Z会プログラミング講座」と「embot(エムボット)」をキットで比較!

項目 Z会プログラミング講座 embot(エムボット)
キット レゴ®ブロック ダンボール

Z会はレゴ®ブロックを組み立てロボットを作ります。ロボットの精密さ、完成度の高さはレゴ®ブロックならではです。レゴ好きの子には喜ばれることでしょう。

embotはダンボールをガイドに沿ってくり抜き、組み立てロボットを作ります。好きな色を塗ったり、家にある材料を切ったり貼ったりすることでオリジナルのロボットが作れます。より「ものづくり」の観点を大切にしたキットになっています。

4.「Z会プログラミング講座」と「embot(エムボット)」をレッスン内容で比較!

項目 Z会プログラミング講座 embot(エムボット)
レッスン内容
  1. レゴⓇブロックでロボットを組み立てる
  2. センサーやモーターを取り付けロボットと接続
  3. プログラミングでロボットを動かす
  4. 創意工夫、発展させる
  5. オリジナルのWEBテストを受け身についているか確認する
  1. 段ボールをくりぬいて電子工作キットを組み込みながら組み立て、基本のロボットを作る
  2. ロボットにembotアプリを接続
  3. プログラミングの基礎を学びレベル5までのプログラミングをして動かしてみる
  4. ひらめき次第でいろいろ作って動かしてみる
  5. ユーザー向けサイト「embot」でいろいろな楽しみ方を知る

Z会では始めのうちは多少親の手助けが必要になるようですが、すぐに一人で進められる子がほとんどのようです。保護者向けのテキストも準備されているので、プログラミングの知識がない保護者も安心です。

embotは工作気分で始められるのでものづくり好きにも始めやすそうです。プログラミングでの動作は限られていますが、その分ダンボールの素材を生かした工作に力を入れることでひらめき力も鍛えられそうです。

5.「Z会プログラミング講座」と「embot(エムボット)」を身につく力で比較!

項目 Z会プログラミング講座 embot(エムボット)
身につく力 ・SPIKE(TM)ベーシック編はシンプルなプログラムでロボットを動かすことが可能
・標準編では複数のモーターやセンサーを用いてオリジナリティのある制御が可能
・if構文、for構文、変数、引数の概念を学べる
・ジャイロを使ってロボットを動かすことが可能

Z会ではどちらのコースもプログラミングに欠かせない「プログラミング的思考」を身につけることが出来ます。小学生のプログラミングの基礎知識としてはこれ一つで満足のいく内容になっています。

embotは遊び感覚でプログラミングの概念を学ぶことができます。自分の指示でロボットを動かす喜びを知ることができるのは嬉しいですね。

「Z会プログラミング講座」をおすすめの方はこんな人!

  • レゴ®ブロックを組み立ててロボットを作りたい
  • プログラミングの基礎知識をしっかりつけたい
  • 1年程度で行程を学び終えたい

Z会プログラミング講座の公式サイトはこちら

「embot(エムボット)」をおすすめの方はこんな人!

  • 安く手軽にプログラミングを始めたい
  • ロボットを動かす喜びを知ってほしい
  • 一通り学んだら別のキットを買って発展させたい

embot(エムボット)の公式サイトはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のロボット・プログラミング教室「Z会」と「embot」の違いを5つご紹介してきました。

しっかりと学べるZ会と、手軽に始められるembot。お子さんの性格や状況も踏まえて楽しんで学べる教材を選んであげたいですね。

「Z会プログラミング講座」と「embot(エムボット)」は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「Z会プログラミング講座」と「プログラボ」で比較する方も多いんです。

詳しくは「Z会プログラミング講座とプログラボを5つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました